ヨハネ15:2
わたしの枝で実を結ばないものはみな、父がそれを取り除き、実を結ぶものはみな、もっと多く実を結ぶために、刈り込みをなさいます。
「実を結ばないと、取り除かれてしまう」を、以前は、この地上の人生をそそくさと終えられると考えていたものでした。
でも「取り除かれる」を表わすギリシャ語の語源airoで、この文脈からの意味は、「持ちあげる、引き上げる」です。
ぶどう木の枝は、ぶどうの実を結ぶために引き上げられなければならないのだそうです。本来枝は蔓に巻き付いて引き上げられて実を結ぶものですが、そうでなく、地面のほこりのところに寝かされた状態では、実が結べません。
同様に、クリスチャンも多くの実が結べてないのは、敵が仕掛けてくる偽りを信じたり、落胆したりして、ほこりの中にもまれているのです。
私たちが、ほこりの中にもまれて、実が結べなくても、主イエスは私たちを引き上げて助けてくれるのです。イエスはいつでも、引き上げ、いのちをふきかけ、回復してくれるのです。
実を結んでも、「もっと実を結ぶために刈り込みをする」とあります。「刈り込み」を表わすギリシャ語は、kathairoで「きよくする」を意味します。
だから、もっともっと力強い十字架の真理の教えに自分を浸していくところに、引き上げられ、きよくされ、さらなる実を結ぶものに変えられていくでしょう。
Jesus loves you so much
John15:2
Every branch in Me that does not bear fruit He takes away; and every branch that bears fruit He prunes, that it may bear more fruit.
When I read "Every branch in Me that does not bear fruit He takes away.", I used to think that if a christian did not bear fruit, God would take the christian home to heaven quickly.
But the phrase "take away" is the Greek Word airo, whichi means "lift up" in this context.
It is said that the branch of the vine must be lifted up in order for it to bear fruit. Naturally the branch is lifted up on a trellis to bear fruit. If the branch is lying in the dust on the ground instead of that, it cannot bear fruit.
In the same way, the reason why any christians cannot bear fruit is that we believe lies the devil has cast and we are depressed. We are lying in the dust on the ground.
Though we are wallowing in the dust and not bearing fruit, the Lord Jesus helps by lifting us up. Jesus is always lifting us up, raising us to life and restoring us.
Though it bears fruit, it tells us "He prunes, that it may bear more fruit." The Greek word used for "prune" here is kathairo, which means "to cleanse".
So the more we sit under anointed powerful teachings about the truth of the Cross that lifts us up and cleanses us, the more we will be transformed to bear more fruit.
Jesus loves you so much